同じものを大事にする仲間を迎え、下記のような一泊2日の対話の会を行います。
この会は、必要経費を頭割りする形で行い、非営利です。
この案内文にピン!ときた方。気になるかた。是非ご参加ください。
【ダイアログキャンプinながの】
ファシリテーターがいない、予め決められた課題やテーマがないグループの中で、「今ここ」での「かかわり」を積み重ね「一人ひとりが、その人らしくありながら、みなが共にある」ことを可能にする対話の体験を試みます。
ファシリテーターがいない、予め課題やテーマが決められていないグループの中で起こる「今ここ」でのプロセスに焦点を当て、対話を試みる体験から、自分のありようや人との関わりを改めて見つめなおすことを目的としています。
ファシリテーションは、単なる技術ではなく、その技術の前提となる、人間、そして人と人がかかわることに関する、ファシリテーター自身の信念・態度・価値観が自然と現れるものです。そこで、この対話編で、日常とは違った形で、人と人がかかわるということを改めて体験し、自分の人間・人間関係観をじっくりと見つめなおすことは貴重な体験になるのではないかと考えています。
【日時】2011年5月28日(土)12:00~23:00 29日(日)9:00~18:00
※1泊2日の宿泊となります。
※2日のお昼ごはんからご一緒しましょう。
【定員】先着7名(ほかに発起人2名と今回2人をお招きした私もメンバーとして最大人数は10名となります)
【場所】独立行政法人国立青少年教育振興機構 国立妙高青少年自然の家
住所:新潟県妙高市大字関山6323-2 電話:0255-82-4321
詳しくは→
http://myoko.niye.go.jp/
【世話人】
兼重尚子(このブログの管理者です)
【参加費】9000円~14000円程度(会場費・宿泊費・食費等・経費を人数割します)
※参加者数によって参加費が変わります。
お支払方法は、申し込みをいただきましたら、追ってお知らせします。
【申込み】現地世話人 兼重尚子
E-mail coach-kaneshige@nifty.com
携帯 090-2523-3348
【締め切り】定員に達し次第締め切りとさせていただきます。
詳細はこちらの
HPをご覧ください。参加者の声などもあります。
【inながの】といいつつ、新潟県じゃん!と突っ込みどころもありますが、現地世話人が長野県在住のため、ながのと銘打っています。お許しを。
今回の様子をみて、次回は黒姫のペンションにて実施したいと考えています!