ブランド事業とワールドカフェ2

kaneshige

2009年05月06日 10:00

前の記事でワールドカフェに触れたけど、ヨコハマ経済新聞4月25日によると

ここから引用・・

「知識や知恵は、管理されがちな会議室で生まれるのではなく、人々がオープンに会話を行い、自由にネットワークを築くことのできる"カフェのような空間"でこそ創発される」という基本的な考え方に基づいている。

 この手法は、リラックスした雰囲気のなかで、一人ひとりの力を最大限に引き出し、そこからグループ全体の意見へとつなげていく点に特徴がある。結論を出すことでなく、あくまでもアイデアを出すことが目的。そのために話し合い、話し合いを記録することに集中する。そして、そこから新たな方向性が自然に生まれるのを待つ、というプロセスを重視する。

引用ここまで。

長野でも、ワールドカフェやりませんか?
長野市でも、長野県でも。
私は信濃町在住なので、信濃町ブランドのためにワールドカフェもいいと思うなぁ。

ほかに、OSTっていう手法も有ります。オープンスペーステクノロジー。


今回の記事詳細はこちらをどうぞ。


関連記事