スキルじゃなくて、まずは根っこの確認を

kaneshige

2009年04月11日 12:00

某NPOのスタッフ向けの研修。

このNPOの活動には共感しているので、もう少しなにかできないかなぁと思う。
そういや、理事をしているNPOやまもりてんこもりでも、共通することだなぁと・・・



一方で某企業の経営者が「パートさんに会社がお金をだすといっても研修を好まない・・」という話が頭に浮かぶ。
それは、環境や、自分の興味範囲や、研修の中身や・・・いろんな要因が絡むと思う。

そして、あるボランティア団体のメンバーや、参画しているNPOのことも想像してみる・・・

プロフェッショナル意識をもってやっているのか、自分の出来る範囲で出来る事をと思っているのか、ボランティアだからこのくらいでいいと思っているのか・・・
それとも、ここからステップアップしていこうとしているか?
この活動でなにを実現していきたいと思っているのか?
それぞれのスタンスは違う。



でも、何を大事にしているのか?
この活動のどこの共感して、どんな役割をになっていこうとしているのか?
それがどのような状態を生み出す事を期待しているのか?

この活動を通じて、社会にどんな影響を生み出していこうとしているのか?


目先の・・・・スキル的なことじゃなくて、
そういう、根本的な・・・個人の根っこと、組織の目指す方向を確認する事が、まずは大事なんじゃないのかな?

それを、伝えていこう。そのための場作りをしよう。

そして、そういう組織やグループを活性化するためのお手伝いがしたいなぁと思う。

関連記事