QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
kaneshige
兼重尚子(かねしげたかこ)

人間関係ファシリテーター


ライフコーチ


米国CTI認定プロフェッショナルコーチ


ヴォイス認定ソースベーシックトレーナー


信濃町認定森林メディカルトレーナー


ネイチャーゲームリーダー


妙高アドベンチャープログラムファシリテーター


プロジェクトワイルドエジュケーター



兼重コーチング事務所代表


(株)コーチング・ラボ・ウエスト長野支部長


TEAM100 構成員


国際自然環境アウトドア専門学校非常勤講師


メール coach-kaneshige@nifty.com


ホ・オポノポノ

2009年08月26日

 kaneshige at 07:19  | Comments(0) | 自分らしく生きる

ちゃんと本を読んだわけでも、セミナーに参加したわけでもないのだが、この1,2年、コーチ業界の人間からよくきく言葉だ。

 

内容として私が知っているのは、

「ごめんなさい」「ゆるします」「愛しています」「ありがとう」

という言葉を唱える・・・っていうことだけ。

 

検索したところによると、ハワイで生まれたスピリチュアルアプローチらしいのですが、「ホ・オポノポノは悔悟・許し・変容のプロセスを踏むことによって、霊的・心的・身体的に自らを浄化する方法です。」

とありました。

昨日の晩、どうしても不安で、気持ちが落ち着かないことがありました。
本当にそれが起こっているのかまだわからないこと、そして今それについて何も出来ないことを無駄に心配して過ごしても仕方がないということはわかっているのに、今回はどうも、その感情が手放せませんでした。

なので、ふと、このホ・オポノポノを思い出して、関係する人を思い浮かべ、3回ほど、上記の言葉を唱えました。

そうしたら、なんとなく、落ち着いてきて、眠れたのです。

感情がゆれていたときは、心の奥底で関係者を疑っていたり、責めていたりしていましたんだと思います。
その気持ちがすーーっとひいていくのを感じました。

朝目が覚めて、昨晩のことを思い出してびっくりしているところです。

今日、そのことで関係者に会いに行くつもりですが、このホ・オポノポノ(もどき)をして、相手を責める気持ちを浄化してからと思っています。

自分のそういうエネルギーは良いものを生まないですものね。

そう思ったら、とても今は楽です。自分らしく生きるには、自分の感情を抑えるのではなく、必要なら味わいつくしたり、表現したり、このように浄化したり、自分でコントロールできることが大切だなぁと思うのです。いいことを知りました。


やさしい魔法ホ・オポノポノ改定版

 


【予約】 たった4つの言葉で幸せになれる!心が楽になるホ・オポノポノの教え