みんなの関心が自分に向くのが嫌になるとき
2009年06月08日
kaneshige at 17:35 | Comments(0) | 人間関係ファシリテーション
ファシリテータートレーニング。
自分のことに関心を向けてもらうことが嫌だという人がいた。
だけど、なぜか、みんなの関心が向いてしまう。
なぜだろう・・・・・
人には関わるのに、自分のことを言わないから?
人には問いかけるのに、それを問うてみたくなった背景や、気持ちが、伝わってこないから、なんとなく周囲に違和感を感じさせ、その人に注目が集まる?
そんな気がした。
そういえば、私も、ときどき、自分にメンバーの関心が集まることが嫌になる。
上記のケースとはちょっと違う。
私の場合は、特定のケース。明確にある。
そういうのは、たいてい、自分の課題が自分の中でも明確にあり、自分なりにどうにかしようとして取り組んでいるのに、周囲の人たちがなんやかんや言ったり、質問したりすることで、私に代わって問題解決をしてあげようとしているニュアンスを感じるとき。
自分の課題に自分で気がついていないときは、嫌にはならない。
関わってもらえることがありがたいと思う。
気がついた瞬間に・・・・それ以上問われるのはつらいな・・と思ったとき、師匠は「本人が気がついたのなら、そこまで」といって、ほかの人のかかわりをストップさせたっけ。
その経験があるからなのか。
あるいは自分が、嫌だからなのか?
一人の人に質問が集中するとき・・・しかもそれが、相手の問題を解決してあげようというニュアンスにあふれているとき・・・
私は苦しくなってくる。
いやだ・・・やめて・・・・
質問を受けている相手が平気であったとしても、私は居心地が悪くなる。
ついつい私は、自分の気持ちを出すことで、それをストップさせようとしてしまうのだけど・・・
この次は、質問を受けている相手に、尋ねてみよう。
「あなたに質問が集中していますが大丈夫ですか?私はそれを見ていて少しつらく感じますが」
自分のことに関心を向けてもらうことが嫌だという人がいた。
だけど、なぜか、みんなの関心が向いてしまう。
なぜだろう・・・・・
人には関わるのに、自分のことを言わないから?
人には問いかけるのに、それを問うてみたくなった背景や、気持ちが、伝わってこないから、なんとなく周囲に違和感を感じさせ、その人に注目が集まる?
そんな気がした。
そういえば、私も、ときどき、自分にメンバーの関心が集まることが嫌になる。
上記のケースとはちょっと違う。
私の場合は、特定のケース。明確にある。
そういうのは、たいてい、自分の課題が自分の中でも明確にあり、自分なりにどうにかしようとして取り組んでいるのに、周囲の人たちがなんやかんや言ったり、質問したりすることで、私に代わって問題解決をしてあげようとしているニュアンスを感じるとき。
自分の課題に自分で気がついていないときは、嫌にはならない。
関わってもらえることがありがたいと思う。
気がついた瞬間に・・・・それ以上問われるのはつらいな・・と思ったとき、師匠は「本人が気がついたのなら、そこまで」といって、ほかの人のかかわりをストップさせたっけ。
その経験があるからなのか。
あるいは自分が、嫌だからなのか?
一人の人に質問が集中するとき・・・しかもそれが、相手の問題を解決してあげようというニュアンスにあふれているとき・・・
私は苦しくなってくる。
いやだ・・・やめて・・・・
質問を受けている相手が平気であったとしても、私は居心地が悪くなる。
ついつい私は、自分の気持ちを出すことで、それをストップさせようとしてしまうのだけど・・・
この次は、質問を受けている相手に、尋ねてみよう。
「あなたに質問が集中していますが大丈夫ですか?私はそれを見ていて少しつらく感じますが」