QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
kaneshige
兼重尚子(かねしげたかこ)

人間関係ファシリテーター


ライフコーチ


米国CTI認定プロフェッショナルコーチ


ヴォイス認定ソースベーシックトレーナー


信濃町認定森林メディカルトレーナー


ネイチャーゲームリーダー


妙高アドベンチャープログラムファシリテーター


プロジェクトワイルドエジュケーター



兼重コーチング事務所代表


(株)コーチング・ラボ・ウエスト長野支部長


TEAM100 構成員


国際自然環境アウトドア専門学校非常勤講師


メール coach-kaneshige@nifty.com


その人らしい人生を支える

2009年04月17日

 kaneshige at 10:00 | Comments(0) | コーチング
NHKのプロフェッショナルの流儀・・・が好きで時々観ている。

だいぶ前の放送で恐縮だけど、1月13日の放送では、地域医療に取り組む一人の医師だった。

その言葉で印象的だったのが
「その人らしい人生を支える」

たとえば、症状や痛みを抑えることがすべてという治療ではなく、患者一人一人がいきいきと過ごすためには何が必要かを考える。膝痛に悩まされながらも、グランドゴルフが生きがいのお年寄り。安静を言い渡すより、痛み止めを打ちながら、趣味を続けさせる方を選択する。患者のしこう、趣味、生活、そして人生そのものを知り、共感しているから出来る診断があるのだ。(NHKHPより)

そして「病ではなく人を診る」


コーチングの考え方も「その人らしい人生のサポート」だし
「話とか悩みではなく、その人自身を聴く」


人と関わるって言う事は究極はここなんだなと。人を中心とした関わり方・・・

そして、それが、誰でも、どんな職業においても、原則として当たり前のこととなったら、生きやすい世の中になるし、気持ちよく過ごせるんだろうなぁ。
病や、悩みの渦中にあっても、自分らしく過ごせるんだろうなぁ。

生活の中でも心に留めておきたい。



同じカテゴリー(コーチング)の記事
 主任対象のコーチング研修 (2010-07-01 09:30)
 日和カフェDEコーチング5月11日(火) (2010-05-06 12:06)
 コーチング クライアント体験会 (2010-04-05 23:00)
 日和カフェでコーチングやってます~ (2010-03-20 10:00)
 コーチングの練習会 参加者募集 (2009-11-07 07:34)
 日和カフェDEコーチング (2009-09-03 10:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。