何のため?
どんな活動をするにも、人と人とのかかわりは外せないですね。
自分がお客であろうと、
相手がお客であろうと、
お互いが気持ちよく、納得した結果を得たり、関係を作るために必要なのは、
「相手が○○してくれない」というような不平不満を言うよりも、
自分で納得できる結果を得るためにできることをする・・・
そういう姿勢が大事だとあらためて思うことがありました。
自分が客の立場のとき、先方の対応に不満があれば、別の業者にする・・という選択ももちろんあります。
でも、いったん決断し、物事が進み始めたあとだったら、あなたならどうしますか?
ここで不平不満を言って受身でいたら、得たい結果が得られないかもしれません。
私がしたことは
★必ずお願いしたいことを明確に伝え、それをしてもらえないときに、こちらがどう思うのかを伝えました。
★言った、言わないにならないよう、打ち合わせは記録をとり、先方に送り確認してもらいました。
★あいまいなオーダーにならないよう、決定は決定。仮決定の場合はいつまでに決定したら間に合うのかということを確認しました。
それだけのことなんですが、ずいぶん安心感が違います。
相手から届く返信のメールから、勝手に受け取ったのは、相手も仕事がやりやすくなったのでは?という印象です。
先方のことは信頼しています。
だけど、コミュニケーション不足で、余分な不安や間違いを生むのは双方の利益にならないし、私は関係を壊したくありません。
本当は上記のようなことは、「こちらがお客」という目線に立ったら、先方がやるべきことかもしれません。
でもそれを相手に望むのなら、それだけの対価が発生するのだろうし、そうでない金額のところでやっていただいているのなら、自分ですればいい・・・。
ただ、それだけのことなんだ・・・自分のためにやっていることなんだ・・・
「何のため」のことなのか・・・・ここを大事にして、そのために「自分ができる事」をするだけ。
とてもいいかんじです♪
自分がお客であろうと、
相手がお客であろうと、
お互いが気持ちよく、納得した結果を得たり、関係を作るために必要なのは、
「相手が○○してくれない」というような不平不満を言うよりも、
自分で納得できる結果を得るためにできることをする・・・
そういう姿勢が大事だとあらためて思うことがありました。
自分が客の立場のとき、先方の対応に不満があれば、別の業者にする・・という選択ももちろんあります。
でも、いったん決断し、物事が進み始めたあとだったら、あなたならどうしますか?
ここで不平不満を言って受身でいたら、得たい結果が得られないかもしれません。
私がしたことは
★必ずお願いしたいことを明確に伝え、それをしてもらえないときに、こちらがどう思うのかを伝えました。
★言った、言わないにならないよう、打ち合わせは記録をとり、先方に送り確認してもらいました。
★あいまいなオーダーにならないよう、決定は決定。仮決定の場合はいつまでに決定したら間に合うのかということを確認しました。
それだけのことなんですが、ずいぶん安心感が違います。
相手から届く返信のメールから、勝手に受け取ったのは、相手も仕事がやりやすくなったのでは?という印象です。
先方のことは信頼しています。
だけど、コミュニケーション不足で、余分な不安や間違いを生むのは双方の利益にならないし、私は関係を壊したくありません。
本当は上記のようなことは、「こちらがお客」という目線に立ったら、先方がやるべきことかもしれません。
でもそれを相手に望むのなら、それだけの対価が発生するのだろうし、そうでない金額のところでやっていただいているのなら、自分ですればいい・・・。
ただ、それだけのことなんだ・・・自分のためにやっていることなんだ・・・
「何のため」のことなのか・・・・ここを大事にして、そのために「自分ができる事」をするだけ。
とてもいいかんじです♪