QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
kaneshige
兼重尚子(かねしげたかこ)

人間関係ファシリテーター


ライフコーチ


米国CTI認定プロフェッショナルコーチ


ヴォイス認定ソースベーシックトレーナー


信濃町認定森林メディカルトレーナー


ネイチャーゲームリーダー


妙高アドベンチャープログラムファシリテーター


プロジェクトワイルドエジュケーター



兼重コーチング事務所代表


(株)コーチング・ラボ・ウエスト長野支部長


TEAM100 構成員


国際自然環境アウトドア専門学校非常勤講師


メール coach-kaneshige@nifty.com


できる人の会議に出る技術

2009年04月13日

 kaneshige at 14:00 | Comments(0) | 会議ファシリテーション
現在、群馬県で実施する問題解決会議ファシリテーター一日セミナーの準備をしてるのです。
これは、ファシリテーターを養成するためのもの。

会議企画者、進行者用のセミナーなわけなんですが、ふと思うことが。



できる人の会議に出る技術
上記書籍の執筆者は、ビジネス系ファシリテーションの師匠なのです。



人間関係のファシリテーションを学んで、私は会議のメンバーとしてのファシリテーションを活用し、だんだんファシリテーターをやるようになってきたのを思い出す。

そうだ。


人間関係ファシリテーションの学びの場をベースに、会議参加者のためのセミナーをやったらどうかしら?
副読本として上記師匠の本を使って。

むふふ♪

いいねぇ♪
提案してみようっと。

興味あります?



同じカテゴリー(会議ファシリテーション)の記事
 こんな会議でいいの? (2012-02-13 10:22)
 会議運営ファシリテーションセミナー参加者募集中 (2010-03-20 21:36)
 記録係をするということの効用と、メンバーとの関係性について (2009-04-24 14:02)
 臨時総会と議長 (2009-04-22 10:00)
 問題解決型会議ファシリテーション1日講座参加者募集 (2009-04-10 22:56)
 会議の実情とファシリテーション (2009-04-05 09:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。