QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
kaneshige
兼重尚子(かねしげたかこ)

人間関係ファシリテーター


ライフコーチ


米国CTI認定プロフェッショナルコーチ


ヴォイス認定ソースベーシックトレーナー


信濃町認定森林メディカルトレーナー


ネイチャーゲームリーダー


妙高アドベンチャープログラムファシリテーター


プロジェクトワイルドエジュケーター



兼重コーチング事務所代表


(株)コーチング・ラボ・ウエスト長野支部長


TEAM100 構成員


国際自然環境アウトドア専門学校非常勤講師


メール coach-kaneshige@nifty.com


ファシリテーションフォーラムに行こう

2009年05月21日

 kaneshige at 09:19 | Comments(0) | 思うこと
週末に東京で行われるファシリテーションフォーラムに24日のみですが、行ってこようと思います。

ワールドカフェオープンスペーステクノロジーを日本での第一人者のオーガナイズで体験してみたいということ、テーマが「教育を変える」ということであることも関心のひとつです。

そして、以前ここでもご紹介した「降りてゆく生き方」という映画に関連した分科会「映画「降りてゆく生き方」でのファシリテーションの実践について語り合おう」もあり、そちらにも参加したいと・・・よくばりな私なのです。(二つしか参加できないのに)

「降りてゆく生き方」は、劇場で一般公開はされず、自主上映という形をとります。

私は是非信濃町で上映したいなぁと思っているのですが、上映方法がわかりません。
思ってはいるけど、実は、内容も本当にはわかっていないのです(^^;

でも、映画をつかったまちづくりであったり、監督の森田さんは弁護士でありながら、まちづくりに関心があり、この映画を使ってまちづくりにつながることも期待されているようです。

また、この映画には私の知っているファシリテーターも何人か関わっており、興味のあるところです。

このあたりも、ファシリテーションフォーラムの分科会ではご紹介いただけるのではと期待しています。

誰か、一緒に自主上映しませんか?



同じカテゴリー(思うこと)の記事画像
桜
同じカテゴリー(思うこと)の記事
 研修のウラテーマ (2010-06-24 07:57)
 お笑い芸人と学者さんたち (2010-04-22 18:53)
 お笑い芸人と学者さんたち (2010-04-05 22:19)
 味噌作りファシリテーション?? (2010-03-29 13:05)
 心を閉じさせる営業マン (2009-07-29 10:48)
 多くの人が求めている (2009-05-17 14:17)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。