QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
kaneshige
兼重尚子(かねしげたかこ)

人間関係ファシリテーター


ライフコーチ


米国CTI認定プロフェッショナルコーチ


ヴォイス認定ソースベーシックトレーナー


信濃町認定森林メディカルトレーナー


ネイチャーゲームリーダー


妙高アドベンチャープログラムファシリテーター


プロジェクトワイルドエジュケーター



兼重コーチング事務所代表


(株)コーチング・ラボ・ウエスト長野支部長


TEAM100 構成員


国際自然環境アウトドア専門学校非常勤講師


メール coach-kaneshige@nifty.com


お笑い芸人と学者さんたち

2010年04月05日

 kaneshige at 22:19 | Comments(0) | 思うこと
「ホンマでっか?!人生相談」さんまの番組ですが。

脳科学の澤口先生の、無表情で事務的な対応に、痛がる芸人。
「やさしくお願いします」と突っ込むさんま。

面白すぎる。
当人の澤口先生は自分がしていることや相手にどのような印象をあたえたのか、すぐには理解できない。
でもさんまのかかわりにあちゃーと思わず笑いながら受け入れる。
ま、対応はすぐには変えられないのだけど(笑)


さんまのフォローの仕方。澤口先生にお願いしたり、状況を説明したりするさんま。
すごいなー。ファシリテーターだなー。
あのタイミング、受け答え、つっこみ。

ブラックマヨネーズの小杉もいい。

芸人ってすごいなー。
「えっ?!」って思ったこと、内側で起こっていること、気持ちを、ちゃんと口に出す。
それを、非難ではなく、明るく笑いに変える。


人間関係を学びたかったら、あるいはファシリテーションを学びたかったら
お笑いのひとを研究したり、お笑いを学んだりするといいかも。

それにしても、ここに出ている先生方は、知識だけだなぁ。
あがり症を治すには・・・の説明している先生は自分が出来ていないのを知っているし、
子どもの教育について語る若い女性の先生は子どもはいない。
奥さんへの対応について「ほめるといいんですよ」と語る澤口先生は、人をほめているようには思えないし・・・とても人間関係をうまくやれる人には見えない(^^;

ギャップの面白さで人を選んだのかしら?

【会議運営ファシリテーター養成セミナー】5月16日・17日
http://coachkaneshige.cocolog-nifty.com/_kaneshigenews/2010/03/post-b2f9.html

【日和カフェDEコーチング~コーチング・クライアント体験会~4月6日(火)】http://facilitation.naganoblog.jp/e425857.html



同じカテゴリー(思うこと)の記事画像
桜
同じカテゴリー(思うこと)の記事
 研修のウラテーマ (2010-06-24 07:57)
 お笑い芸人と学者さんたち (2010-04-22 18:53)
 味噌作りファシリテーション?? (2010-03-29 13:05)
 心を閉じさせる営業マン (2009-07-29 10:48)
 ファシリテーションフォーラムに行こう (2009-05-21 09:19)
 多くの人が求めている (2009-05-17 14:17)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。