かみ合わない会話
キャンプ場を使うかもしれない状況になったので、混雑状況の情報を入手するために電話をした。
あらかじめチェックしたHPでは、持ち込みテントに関しては予約が不要とある。
なので、予約状況を確認したところで無駄と思ったので、こんな風にたずねてみた。
私「夏休み中の例年の込み具合についてお伺いしたいのですが。」
管理人「ええと状況として8月は・・・」
私「ああ、ごめんなさい、伺いたい日にちは7月27日なんですが」
管理人「その日は、高校生の団体が入っています」
私「そうですか。それで高校生は常設のテントサイトに入るんですか?」
管理人「管理棟はわかりますか?」
私「入り口近くのトイレのそばですか?」
管理人「高校生は上のほうの常設テントに固まって入ります。160張に3、4人づつ入ります」
私「じゃあ、一般のサイトのほうは空いているってことですか?」
管理人「管理棟の横とか手前には、高校生はきません。」
・・・・・・
かみ合わない会話だ。
いつもなら、いらいらしてしまうところだけど、今回は相手の意図を汲み取ろうとしていたのか、向こうの言いたいことはとりあえず、理解したし、いらいらというより、あーあ、またかとあきれてるかんじかな。
だけど、ぜんぜんキャッチボールになってなくて、あれれ?あれれ?
とボールを見失う。
ついでに自分の投げたボールも見失ったらしい。
で、私の知りたいことは知ることができたんだっけ?
しまった!
そっちに気がとられていて、当日一般サイトの込み具合については、確認できてない・・
高校生が大量にいるということと、いても一般サイトにはこないってことはわかったけど、例年一般のお客がどのくらい入るのかっていうことは確認しそびれた。
これじゃ、現時点で予約が入っていることに関してだけじゃない?
はぁ~(^^;
まぁ、あえて、向こうが言わないってことは、大丈夫ってことと思うしかないか。
それにしても・・・・疲れる。
ちゃんと相手の話聞こうよ。キャッチボールしようよ・・・
あらかじめチェックしたHPでは、持ち込みテントに関しては予約が不要とある。
なので、予約状況を確認したところで無駄と思ったので、こんな風にたずねてみた。
私「夏休み中の例年の込み具合についてお伺いしたいのですが。」
管理人「ええと状況として8月は・・・」
私「ああ、ごめんなさい、伺いたい日にちは7月27日なんですが」
管理人「その日は、高校生の団体が入っています」
私「そうですか。それで高校生は常設のテントサイトに入るんですか?」
管理人「管理棟はわかりますか?」
私「入り口近くのトイレのそばですか?」
管理人「高校生は上のほうの常設テントに固まって入ります。160張に3、4人づつ入ります」
私「じゃあ、一般のサイトのほうは空いているってことですか?」
管理人「管理棟の横とか手前には、高校生はきません。」
・・・・・・
かみ合わない会話だ。
いつもなら、いらいらしてしまうところだけど、今回は相手の意図を汲み取ろうとしていたのか、向こうの言いたいことはとりあえず、理解したし、いらいらというより、あーあ、またかとあきれてるかんじかな。
だけど、ぜんぜんキャッチボールになってなくて、あれれ?あれれ?
とボールを見失う。
ついでに自分の投げたボールも見失ったらしい。
で、私の知りたいことは知ることができたんだっけ?
しまった!
そっちに気がとられていて、当日一般サイトの込み具合については、確認できてない・・
高校生が大量にいるということと、いても一般サイトにはこないってことはわかったけど、例年一般のお客がどのくらい入るのかっていうことは確認しそびれた。
これじゃ、現時点で予約が入っていることに関してだけじゃない?
はぁ~(^^;
まぁ、あえて、向こうが言わないってことは、大丈夫ってことと思うしかないか。
それにしても・・・・疲れる。
ちゃんと相手の話聞こうよ。キャッチボールしようよ・・・